令和7年度「音楽科特別講座」名古屋会場 ~明日の授業を創る~ 日程:令和7年8月22日(金)会場:名古屋音楽大学


日程令和7年8月22日(金)
会場 名古屋音楽大学 めいおんホール(名古屋市中村区稲葉地町7-1)
講師 織田 優子
 リコーダー奏者/昭和音楽大学講師
山本 晶子
 打楽器奏者/フラワービート代表
三宅悠太  作曲家
※敬称略・順不同
資料代 4,000円(税込・受講費含む)
※学生及び大学院生は2,000円
対象 小学校学級担任・小中学校音楽担当教師・音楽教育関係者
定員 200名(定員になり次第受付締切)
主催 音楽教育推進協議会(おんすいきょう)・主管 音楽教育推進協議会東海北陸支部
後援 (申請中)富山県教育委員会・石川県教育委員会・福井県教育委員会・静岡県教育委員会・愛知県教育委員会・岐阜県教育委員会・三重県教育委員会・名古屋市教育委員会
協力 名古屋音楽大学
協賛 株式会社ヤマハミュージックジャパン
お支払い方法・クレジットカード決済
・銀行ネット決済
(ご利用されている銀行のインターネットバンキングのご登録が必要です)
・あと払い(ペイディ)決済
(事前にペイディにて登録が必要。登録後、コンビニ払い、銀行振込、口座振替が可能)
※あと払い(ペイディ)の詳細はこちら

※領収書は当日受付にてお渡しさせていただきます。

お問い合わせ 東海北陸支部:onsuikyo.th@gmail.com
4,000円 
選択講座の組合せ: 〇(受付可)
申込期間: 2025/07/07 ~ 2025/08/20まで
学生及び大学院生は選択してください

開催日が近くなりましたら、名古屋会場の受講者様に向けてご案内いたします。


【講座のご案内】

講座 講座名 講師 内容
全体講座
(1)
「児童・生徒が笑顔になるリコーダー指導」~興味を広げ楽しみながら上手くなるリコーダー~ リコーダー奏者/昭和音楽大学講師
織田 優子
リコーダーは元来、ヨーロッパの宮廷や教会で活躍していた歴史的な楽器です。
小学校や中学校の授業で取り入れられそうな曲を実際に体験していただきながら、リコーダーの色々な奏法をお伝えします。
【持ち物】ソプラノリコーダー(任意でアルトリコーダー)を持参ください。
全体講座
(2)
「全員が主役に!児童・生徒が笑顔になる打楽器の活用法」『茶色の小びん』を打楽器で華やかにアレンジ♪ 打楽器奏者/フラワービート代表
山本 晶子
『茶色の小びん」などを題材に、みんなが主役になれる打楽器の活用法をご紹介します。
全体講座
(3)
生きた表現へ
~アナリーゼと実践から拓く、豊かな音楽表現~
作曲家
三宅 悠太
子どもたちの自発性と楽曲の魅力をともに生かしながら、豊かな音楽表現を引き出していくプロセスを学びます。

【日程】令和7年8月22日(金)

09:00〜09:30 受付
9:30〜09:45 開講式
09:45〜10:00 ウェルカムコンサート
10:00〜11:10 全体講座(1)
11:25〜12:45 全体講座(2)
12:45〜13:00 ランチタイムコンサート
13:00〜14:00 昼食
14:00〜16:00 全体講座(3)
16:00〜16:15 閉講式

【会場のご案内】

JR名古屋駅から
◇バス停「笹島町」(4番のりば)から市バス栄24号系統「稲西車庫」行きで15分、「鴨付町」下車、すぐ。
◇地下鉄東山線「高畑」行きで7分、「中村公園」下車。中村公園バスターミナル(1番のりば)から市バス中村13号系統「稲西車庫」行きで5分、「鴨付町」下車、すぐ。
◆笹島町4番のりば時刻表
(鴨付町下車 所要時間15分 料金210円)
栄24(稲西車庫行)8:05,13,21,29,38,49


【留意事項】

  • (1)決済後のキャンセルにつきましては、いかなる場合にも返金は致しかねます(後日、資料をお送りいたします)。
  • (2)マスク着用につきましては、個人の判断にお任せいたします。

【お問い合わせ】

申込方法などについての問合せや相談は下記にお願いします。
問合せ先:おんすいきょう東海北陸支部 事務局
〈 onsuikyo.th@gmail.com 〉